ハローストレージのメリットとおすすめポイント!

ハローストレージのメリットとおすすめポイント!の表紙
ハローストレージのメリットとおすすめポイント!
※本ページにはプロモーションが含まれています。

ここでは、「ハローストレージ」のサービス内容とおすすめポイントについてご紹介します。

これから「ハローストレージ」を選択しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。

はじめに、簡単な「ハローストレージ」のトランクルームサービスについてのご紹介です。
「ハローストレージ」を選ぶうえで気になるサービスの概要やご利用時のおすすめポイントとなる特長を記載しています。

物件数№1のハローストレージなので、お近くのご都合の良い場所で理想の物件を見つけることができるかと思います。

ハローストレージの概要

ハローストレージは、1999年に誕生し、現在は全国に約2,000物件、90,000室以上を展開しているトランクルーム大手企業のエリアリンク株式会社が運営しています。ハローキティが目印で、屋外型、屋内型、バイク専用など、様々なタイプの収納スペースがご利用可能です。

ハローストレージの基本情報

運営会社名エリアリンク株式会社
業務内容ハローキティが目印で、屋外型、屋内型、バイク専用など、様々なタイプの収納スペースがご利用可能なトランクルームサービス
サービス名称/事業名称ハローストレージ
サービスエリア全国に約2,000物件、90,000室以上を展開
ハローストレージの
月額料金基本構成
・使用料(部屋ごとに料金が異なります)
・管理費(一律2,200円)
・安心保証パック(一律550円) ※安心保証パックは任意加入ですが加入をおすすめされています。安心保証パックプラスの場合は880円です
ハローストレージの
初期費用基本構成
・事務手数料(各部屋の使用料1か月分)
・使用料(初月分※利用開始日から日割り計算)
・使用料(翌月分) ・管理費(初月分 一律2,200円)
・管理費(翌月分 一律2,200円) ・安心保証パック(初月分 一律550円) ・安心保証パック(翌月分 一律550円)
・鍵代(屋外型/屋内型それぞれで項目や料金が異なります)
割引キャンペーンハローストレージではWeb申し込み手続きによる割引だけでなく、事務手数料無料、月額料金6ヶ月、または3ヶ月半額などのキャンペーンを随時実施。
キャンペーンを利用できる物件では、初期費用をさらに抑えることが可能。
会社ホームページhttps://www.arealink.co.jp/
公式サイト(サービス詳細確認・申込等)ハローストレージ公式サイト >
上記料金については、2024年8月時点の情報です。変更となる場合がございますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。

ハローストレージの特長

  • 24時間WEB申込可能で、手続きが簡単です。
  • 24時間利用可能で、セキュリティ完備です。
  • 最安月額1,500円からのリーズナブルな料金設定です。※使用料(部屋ごとに料金が異なります)
  • オプションサービスで、運搬やラック組み立てなども便利です。
  • ハローキティデザインのトランクルームもあり、女性にとっても人気です。

ハローストレージの利用時のメリット

  • 家やオフィスのスペースを有効活用できるます。
  • 不要なものや季節物を整理できます。
  • 趣味やコレクションの品を安全に保管できます。
  • 引越しやリフォームの際にとっても便利です。

ハローストレージのおすすめポイント

  • 物件数№1のハローストレージなので、お近くのご都合の良い場所で理想の物件を見つけることができます。
  • セキュリティ面が充実しており、また、オプションサービスやキャンペーンなどで、サービス力が高いです。
  • ハローストレージのオプションサービスに「ハロー宅配便」があります。

ハロー宅配便とは?

ハローストレージのご契約時にお申込みいただける有料サービスで、ご自宅のお荷物の搬出からトランクルームへの搬入までをお手伝いするサービスです。
次のようなケースでご活用いただけます。

  • トランクルームまで大きな荷物を運びたいが車を持っていない
  • 大量の荷物をトランクルームに収納したいが、運び出しの人手が足りない

ハロー宅配便のお客様の声(一部抜粋)

トランクルームを選択する際の決め手として、「運搬サービスがあることが必須条件だった」、「トランクルームの利用が初めてで不安があったが、トランクルームへの搬入に慣れた業者が対応してくれ心強かった。 
迅速かつ丁寧に入れてくれて満足です」などの声が聞かれ、ご好評いただいてるようです。

ハローストレージの利用時のデメリット

  • 物件によっては、駐車場やエレベーターがない場合があります。
  • 保管するものによっては、温度や湿度の管理が必要な場合があります。
  • 解約の際には、一定期間の予告が必要な場合があります。

ハローストレージの業界の位置づけ

・トランクルームの物件数でNo.1で、信頼のおけるブランドです。

競合他社との優位性

  • 物件の数や種類が豊富で、全国各地で利用でき安定した品質で便利です。
  • ハローキティとのコラボで、ブランド力が高く、女性にとっても人気です。
  • オプションサービスやキャンペーンなどで、サービス力が高いです。

ハローストレージがおすすめな人

  • ハローストレージは、見学や収納アドバイスを受け、納得の物件を探したい方。
  • または、24時間WEB申込可能な簡単な手続きを求められている方。
  • 全国展開の安定・安心の品質を求める方。

トータル面で見て、設備やサービスにこだわりたい人にはハローストレージは、おすすめです。

ハローストレージは、人気・信頼性も高いため、ご検討の際に、お近くに、ハローストレージがある場合は、ハローストレージのサービス内容をベースに他社比較検討の上、判断されますと、間違いないと思います。

ハローストレージの運営会社情報

ハローストレージのメリットとおすすめポイント!
ハローストレージは、ハローキティが目印で、屋外型、屋内型、バイク専用など、様々なタイプの収納スペースがご利用可能
会社名エリアリンク株式会社 英文名:Arealink Co.,Ltd.
業務内容レンタル収納スペース「ハローストレージ」の運営・管理
サービス名称/事業名称ハローストレージ
本社〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル北ウィング20階
サービスエリア全国に約2,000物件、90,000室以上を展開
サービスタイプハローキティが目印で、屋外型、屋内型、バイク専用など、様々なタイプの収納スペースがご利用可能
会社ホームページhttps://www.arealink.co.jp/
サービス詳細/公式サイトハローストレージ公式サイト >
ハローストレージの運営会社情報

屋内型の国内主力企業のシェア率について

【参考情報】大手企業の屋内型トランクルームの規模について(2016年時点の情報)
屋内型トランクルーム市場では、2008年から上位3社は変わらず、キュラーズ25%、ライゼ14%、エリアリンク(ハローストレージ)11%で、マーケット全体の半分を占めるとの記事があります。

引用元:リフォーム産業新聞 https://www.reform-online.jp/news/reform-shop/12203.php

※上記は、少し情報が古いですが、2016年時点の屋内型の国内主力企業のシェア率の情報です。屋外型は含んでいません。キュラーズとライゼブックスは屋内型のトランクルームのみを扱っているので、屋外型も含む総合的な規模でいうとシェア率は変わってくると思われますが、参考情報として触れておきます。
※現状は各社急速に伸びている会社があると思いますが、2016年時点では、上記3社が屋内型のトランクルームにおいて、大きなシェアを占めています。

人気各社のレンタル倉庫やトランクルームのサービス概要・特徴・競合他社との優位性(何が得意?)・基本情報・おすすめポイントを各社毎に取りまとめましたので、ご参考ください。(下記の各社タイトルをクリックすると倉庫ドットネット内の倉庫情報ブログの内容が確認できます)

表題の『ハローストレージのメリットとおすすめポイント!』については以上となります。

本日は、数あるサイトの中から当サイト『 倉庫ドットネット 』にお越しいただきましたこと、誠にありがとうございます。 

このページが「ハローストレージ」を利用してみようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

『 倉庫ドットネット 』は皆様のお役に立てましたでしょうか?

差支えなければ、次回のご訪問の際に便利な『お気に入り登録 or Bookマーク』または、『 倉庫ドットネット 』で検索いただけましたら幸いに思います。

All the best!

Sincerely yours,
倉庫ドットネット

倉庫.net/STORAGE-ROOM.NETのロゴマーク
倉庫ドットネット/by STORAGE-ROOM.NET