エアトランク(AIR TRUNK)のメリットとおすすめポイント!

※本ページにはプロモーションが含まれています。
ここでは、宅配型トランクルームサービス「エアトランク(AIR TRUNK)」を選ぶうえで気になるサービスの概要やご利用時のおすすめポイントとなる特長についてご紹介します。
これから「エアトランク(AIR TRUNK)」を選択しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
エアトランクの概要と特長
エアトランクは、宅配型トランクルームのサービスを提供しています。
ご自宅にある、たまにしか使わないモノや大事にとっておきたいモノを預かってくれて、必要な時に無料で玄関まで届けてくれる全く新しいサービスです。
また、各種コンシェルジュサービスも提供しており、衣類や布団のクリーニング、保管中の荷物の全国発送代行など面倒な作業手配はすべてエアトランクで行う、保管+αのサービスを提供しています。
したがって、エアトランクは従来のトランクルームや貸し倉庫とは異なる、新しい形のサービスを提供しています。
エアトランク(AIR TRUNK)の基本情報
会社名 | 株式会社エアトランク |
サービス名称/事業名称 | Webメディア/コンテンツの開発、運営、管理 宅配型トランクルームの運営 |
会社ホームページ | https://www.airtrunk.co.jp/ |
サービス詳細/公式サイト | エアトランク(AIR TRUNK) 公式サイト > |
エアトランクが選ばれるポイント
エアトランクのポイントその1
集荷・配送無料
荷物を預けるのも取り出すのも、何回でも無料!
追加料金がないから、気軽に出し入れできます。
エアトランクのポイントその2
梱包いらず
- 自社スタッフがお客様のお荷物を丁寧にお運びします。
- 玄関先までお伺いするので重い荷物を運ぶ必要なし!
- 自社スタッフだから、ダンボールに入らないお荷物は梱包しないでそのまま預けられます。
エアトランクのポイントその3
安心の保管環境
湿度温度管理・災害対策もなされている大型倉庫でお客様のお荷物をお預かりします。
- 保管温度10~28℃
- 湿度60%以下
エアトランクのポイントその4
スマホでラクラク管理
- お預かりしたお荷物はマイページで確認ができます。
- 取り出しも預け入れもマイページから予約するだけ!
利用時のメリット・デメリット
- 宅配型トランクルームなので、リーズナブルな料金で大変手軽に利用できます。
- 預けた荷物は1点1点撮影され、アプリで管理ができるため何を預けたのか忘れる事もありません。
エアトランクの業界の位置づけと競合他社との優位性
トランクルーム市場が成長を続けている中で、従来あった業務形態だけでなく利用者のニーズに沿った新しい業務形態が増加しています。近年注目度が上昇しているのが、宅配型トランクルームです。
中でも「エアトランク(AIR TRUNK)」は、集荷、配送が無料で、専任スタッフが玄関先まで対応する宅配型トランクルームのため、「荷物の出し入れが面倒」、「車がないから利用が不便」といったこれまでのトランクルームが抱えていた課題を解決します。
エアトランク(AIR TRUNK)が、おすすめな人とおすすめできない人
エアトランクは、家から出ずに荷物を移動できる、環境の良い倉庫で収納してもらえる、オプションが豊富に用意されている、荷物を預けていなければ料金がかからない、荷物の写真を撮ってくれるので、何を預けたかすぐにわかるといった特徴があります。
これらの特徴から、忙しくても理想の暮らしをかなえたい人に支持されています。
一方、料金・コスパ(箱の大きさ)はミニクラよりも劣りますが、ダンボールと大型荷物を1つのサービスにまとめて保管したいという人には便利なサービスです。
しかし、預ける荷物が少ない人や預ける荷物が小さい人にとっては、他の宅配型トランクルームの方がおすすめなケースがあるかもしれません。
「エアトランク(AIR TRUNK)」は、集荷、配送が無料で、専任スタッフが玄関先まで対応する宅配型トランクルームです。
◎自宅の収納感覚で気軽に出し入れ可能なサービスなので、エアトランクがサービスエリア内の方で、利便性を追求される方には、おすすめのサービスといえます。
エアトランクからの提案内容!
お部屋の収納を見直して、もっときれいに片付けたい。
エアトランクがお届けするのは、お客様の「あったらいいな」を形にした、収納のお悩み解決サービスです。季節に合わせて荷物を出し入れする「循環収納」で快適な暮らしが実現します。
エアトランク(AIR TRUNK)の運営会社情報

会社名 | 株式会社エアトランク |
業務内容 | Webメディア/コンテンツの開発、運営、管理 宅配型トランクルームの運営 |
サービス名称/事業名称 | AIR TRÙNK(エアトランク) |
本社住所 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F |
サービスエリア | 関東・愛知・関西主要エリア ※下図参照(詳しくは公式サイトをご参照ください) |
サービスタイプ | 宅配型のトランクルームサービス |
会社ホームページ | https://www.airtrunk.co.jp/ |
サービス詳細/公式サイト | エアトランク(AIR TRUNK) 公式サイト > |

\エアトランク(AIR TRUNK)の公式サイトをみてみる/
\最後におすすめトランクルーム情報を見てみる/
その他・各社サービスの参考情報
トランクルーム大手の企業規模について
屋内型の国内主力企業のシェア率について
【参考情報】大手企業の屋内型トランクルームの規模について(2016年時点の情報)
引用元:リフォーム産業新聞 https://www.reform-online.jp/news/reform-shop/12203.php
屋内型トランクルーム市場では、2008年から上位3社は変わらず、キュラーズ25%、ライゼ14%、エリアリンク(ハローストレージ)11%で、マーケット全体の半分を占めるとの記事があります。
※上記は、少し情報が古いですが、2016年時点の屋内型の国内主力企業のシェア率の情報です。屋外型は含んでいません。キュラーズとライゼブックスは屋内型のトランクルームのみを扱っているので、屋外型も含む総合的な規模でいうとシェア率は変わってくると思われますが、参考情報として触れておきます。
※現状は各社急速に伸びている会社があると思いますが、2016年時点では、上記3社が屋内型のトランクルームにおいて、大きなシェアを占めています。
最後に各社トランクルームのメリット・おすすめポイント・口コミ等を見てみる
人気各社のレンタル倉庫やトランクルームのサービス概要・特徴・競合他社との優位性(何が得意?)・基本情報・おすすめポイントを各社毎に取りまとめましたので、ご参考ください。(下記の各社タイトルをクリックすると倉庫ドットネット内の倉庫情報ブログの内容が確認できます)
1.屋内型・屋外型・バイク収納型のトランクルームより
- ハローストレージの口コミ評判は良い・悪い?
- ハローストレージのメリットとおすすめポイント!
- 「寺田倉庫」TERRADAトランクルームのメリットとおすすめポイント!
- スペースプラス(Space Plus)のメリットとおすすめポイント!
- 加瀬レンタルボックスのメリットとおすすめポイント!
- ドッとあ〜るコンテナのメリットとおすすめポイント!
2.宅配型のトランクルーム(運送業者配送タイプ)より
- minikura(ミニクラ)のメリットとおすすめポイント!
- minikura (ミニクラ)の口コミ評判は良い・悪い?
- 宅トラのメリットとおすすめポイント!
- サマリーポケットのメリットとおすすめポイント!
3.宅配型のトランクルーム(自社スタッフ配送タイプ)より
表題の『エアトランク(AIR TRUNK)のメリットとおすすめポイント!』については以上となります。
本日は、数あるサイトの中から当サイト『 倉庫ドットネット 』にお越しいただきましたこと、誠にありがとうございます。
このページが『エアトランク(AIR TRUNK)』を利用してみようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
『 倉庫ドットネット 』は皆様のお役に立てましたでしょうか?
差支えなければ、次回のご訪問の際に便利な『お気に入り登録 or Bookマーク』または、『 倉庫ドットネット 』で検索いただけましたら幸いに思います。
All the best!
Sincerely yours,
倉庫ドットネット
