「サブクロ」のメリットとおすすめポイント!

※本ページにはプロモーションが含まれています。
ここでは、宅配型トランクルーム サブクロのサービス内容とおすすめポイントについてご紹介します。
これから「宅配型トランクルーム サブクロ」を選択しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
はじめに、簡単な宅配型トランクルーム サブクロについてのご紹介です。
「宅配型トランクルーム サブクロ」を選ぶうえで気になるサービスの概要やご利用時のおすすめポイントとなる特長を記載しています。
「宅配型トランクルーム サブクロ」の概要
サブクロは、宅配型トランクルームの新しい形態で、自宅から荷物を出し入れする手間を省き、冬物衣類やアウトドア用品などの中型サイズの荷物を収納できる便利なサービスです。サブクロは自社の宅配型のトランクルームを「サブクロ」と呼んでいます。
「サブクロ」の基本情報
会社名 | 株式会社ティー・エム・ティー |
業務内容 | 広告代理事業・SUBCLO事業・介護事業・飲食事業 |
サービス名称/事業名称 | サブクロ(SUBCLO/サブスクリプション クローゼット) |
会社ホームページ | https://www.subclo.jp/ |
「サブクロ」の特長特徴と利点

引取りからお届けまでコンシェルジュにお任せ
サブクロのコンシェルジュが、自宅までお伺いして荷物を集荷し、トランクルームへの収納までサポートします。
自分の荷物が一目瞭然
クローゼットご利用の方の荷物は、収納前に撮影され、スマートフォンで確認できます。
温度・湿度管理の徹底
サブクロは365日一定の温度と湿度を保っているため、荷物の安全性が確保されています。
競合他社と「サブクロ」の優位性
他社との違い
サブクロは、引き出しごとの料金を取られることなく、利用スペースの広さに応じた月額利用料を提供しています。
料金プラン

クローゼットタイプ
月額13,980円 (税込)。布団や大きい荷物を収納したい方に適しています。
- いろいろな種類のお荷物をまとめて収納したい方
- 布団など大きいお荷物を収納したい方
- ゴルフバッグなど置き場所に困っている方
ボックスタイプ
月額4,000円 (税込)。靴や小さな荷物を整理したい方に最適です。
- 自宅のクローゼットに洋服が入りきらない方
- 夏物冬物分けて整理したい方
- 玄関が靴で溢れている方
「サブクロ」をおすすめしない人
- 大阪府以外に在住の方(大阪府下内の地域限定サービスとなります)
- 自分で荷物を梱包したい方
「サブクロ」をおすすめする人
- 大阪府在住の方
- 引き出しごとの料金支払いを気にするのが嫌な方
- クローゼット代わりにトランクルームを活用されたい方。
- 自分で荷物をトランクルームまで運ぶのが面倒だと思う方
サブクロは、宅配型トランクルームの新しい選択肢であり、便利な収納サービスを提供しています。
大阪府在住の方で、これだ! と思われた方には、サブクロのご活用をおすすめします。
「サブクロ」の運営会社情報

会社名 | 株式会社ティー・エム・ティー |
業務内容 | 広告代理事業・SUBCLO事業・介護事業・飲食事業 |
サービス名称/事業名称 | サブクロ(SUBCLO/サブスクリプション クローゼット) |
会社ホームページ | https://www.subclo.jp/ |
本社住所 | 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-1-26 MF西梅田ビル7F |
サービスエリア | 大阪府下全域 ※今後、エリアを拡大予定 |
サブクロは、宅配型トランクルームの新しい形態で、自宅から荷物を出し入れする手間を省き、冬物衣類やアウトドア用品などの中型サイズの荷物を自宅のクローゼットの延長のように収納できるコンシェルジュによる便利なサービスです。
サービスエリア内の方で、トランクルームをお探しの方には選択筋の一つとして、とっても便利でおすすめのサービスです。
\「宅配型トランクルーム サブクロ」の公式サイトをみてみる/
\最後におすすめトランクルーム情報を見てみる/
その他・各社サービスの参考情報
トランクルーム大手の企業規模について
屋内型の国内主力企業のシェア率について
【参考情報】大手企業の屋内型トランクルームの規模について(2016年時点の情報)
引用元:リフォーム産業新聞 https://www.reform-online.jp/news/reform-shop/12203.php
屋内型トランクルーム市場では、2008年から上位3社は変わらず、キュラーズ25%、ライゼ14%、エリアリンク(ハローストレージ)11%で、マーケット全体の半分を占めるとの記事があります。
※上記は、少し情報が古いですが、2016年時点の屋内型の国内主力企業のシェア率の情報です。屋外型は含んでいません。キュラーズとライゼブックスは屋内型のトランクルームのみを扱っているので、屋外型も含む総合的な規模でいうとシェア率は変わってくると思われますが、参考情報として触れておきます。
※現状は各社急速に伸びている会社があると思いますが、2016年時点では、上記3社が屋内型のトランクルームにおいて、大きなシェアを占めています。
最後に各社トランクルームのメリット・おすすめポイント・口コミ等を見てみる
人気各社のレンタル倉庫やトランクルームのサービス概要・特徴・競合他社との優位性(何が得意?)・基本情報・おすすめポイントを各社毎に取りまとめましたので、ご参考ください。(下記の各社タイトルをクリックすると倉庫ドットネット内の倉庫情報ブログの内容が確認できます)
1.屋内型・屋外型・バイク収納型のトランクルームより
- ハローストレージの口コミ評判は良い・悪い?
- ハローストレージのメリットとおすすめポイント!
- 「寺田倉庫」TERRADAトランクルームのメリットとおすすめポイント!
- スペースプラス(Space Plus)のメリットとおすすめポイント!
- 加瀬レンタルボックスのメリットとおすすめポイント!
- ドッとあ〜るコンテナのメリットとおすすめポイント!
2.宅配型のトランクルーム(運送業者配送タイプ)より
- minikura(ミニクラ)のメリットとおすすめポイント!
- minikura (ミニクラ)の口コミ評判は良い・悪い?
- 宅トラのメリットとおすすめポイント!
- サマリーポケットのメリットとおすすめポイント!
3.宅配型のトランクルーム(自社スタッフ配送タイプ)より
表題の『宅配型トランクルーム サブクロのメリットとおすすめポイント!』については以上となります。
本日は、数あるサイトの中から当サイト『 倉庫ドットネット 』にお越しいただきましたこと、誠にありがとうございます。
このページが「サブクロ」を利用してみようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
『 倉庫ドットネット 』は皆様のお役に立てましたでしょうか?
差支えなければ、次回のご訪問の際に便利な『お気に入り登録 or Bookマーク』または、『 倉庫ドットネット 』で検索いただけましたら幸いに思います。
All the best!
Sincerely yours,
倉庫ドットネット
